top of page

展示団体
ホーンテッド・クラスルーム
(3階1-1にて)
逃げなきゃ、逃げなきゃ。塾帰り、日が沈んだ町。どこか 鳴い た犬が、俺を追う。黒い何かも俺を追う。逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げ【移動式お化け屋敷】
生徒のアイデアが詰まったアトラクションなどが盛りだくさん!
VSコ・ダ・カマ
(3階1-2にて)
船長バスコ・ダ・ガマはせっかくインドで集めた宝石を、魚の餌と勘違いし、海に投げ始めた!宝石を回収するため 、落ちてくる 宝石をかごでキャッチし、それを揺れる船から落ちないように宝物庫ま 運ぶんだ!
ゾンゾンゾンビ
(3階1-3にて)
あの日、ゾンビになった日。それはまるでまるで悪夢のように恐ろしい眺めだった。そういえばずっと変な夢を見てた気がするんだけど。別のゾンビの人生の夢。これってもしかして...俺たちは××の 中で...お前は誰だ?
VRノリオ
(3階1-4にて)
現実世界に疲れませんか?ちょっと息抜きしたい ~そんな人におすすめ新感覚!!VRコースターあなたの行きたい異世界へゴーグルつけてlet's go!1-4で待ってます。
CC(カートゥーン カンファレンス)
(3階1-5にて)
「好き」をトコトン追求するサブカルチャー愛好会です
ジャグリング同好会
(3階1-5にて)
楽しい楽しいジャグリングを体験してみませんか?うまくできた人にプレゼントもあるので、ぜひ遊びに来てみて下さい。初めてのあなたも20分ほどでピエロに!
写真映画部
(3階1-6にて)
写真展示と映像作品の上映やってます。校舎の片隅で細々活動中!某"校舎入口から一番遠い部屋"から出張し、場所も新たに訪れやすくなりました。弱小文化部の底力を御覧じろ!(体を鍛える部活 ありません)
図書委員会
(3階1-6にて)
図書委員会です。昨年に引き続き、古本市を開催します。休憩所としても使える 、本を読みたい、買いたい、という方はもちろん、少し座っ 休みたい方も、ぜひいらしてください。
クイズ研究部
(3階情報室にて)
クイズ研究部は普段、クイズを出題したり答えたり、作ったり、食べたりしているよ!(最後のは嘘です)今日はだれでも参加できるからぜひ来てね!!(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
地理歴史科
(3階地理教室にて)
1年の地理・世界史、2年の日本史では 、野外に出、本を読み、調べ、考えて、書いたり作ったりする活動に取り組んでいます。
SGH
(2階3-5にて)
スーパーグローバルハイスクール(SGH)としての取り組みを2本柱であるSGHスタディ(課題研究)・SGHプログラム(海外派遣 ・国際交流) 展示と演示を行います。グローバルに活躍する本校生の姿をご覧ください。
第2学年宿泊行事委員会
(2階3-5にて)
第2学年の第2学年による第2学年のための2回の宿泊行事の全て!5月に行われた各々の将来の進路を見据え 筑波大学訪問合宿の記録と、11月に修学旅行で訪れる沖縄に向けた生徒の準備過程をご覧ください。
かるた部
(2階3-6にて)
こんにちは!かるた部です。かるた部は設立されたばかりの新しい部活ですが、日々一生懸命練習に励んでいます。今回は袴を着て模範試合、競技かるたの体験を行っています!興味のある方 は是非おこしください!!
harry shooter
(2階2-1にて)
遂にハリーポッターが桐陰祭に登場!魔法界の大人気スポーツ・クィディッチを空飛ぶ車に乗って体験しよう!隠れた才能が開花するかも!?さあ!君もホグワーツ魔法学校の一員になってLet's shooting!
ツクバトゥーン
(2階2-2にて)
AR技術により、デジタルと現実世界を融合させた体験型シューティングゲーム!!校舎を塗り替えろ!!
AveナカムラFes
(2階2-3にて)
トウキョウに古代ローマの世界が現れたらしい!?コロッセオや真実の口を舞台にゲームができ 、挙句の果てに占いまでできるなんて...これは行くしかない!え、私?ただのしがない浴場建築技師さ...!
れいぞうこーすたー
(2階2-5にて)
去年桐陰祭展示グランプリ一位!小人になって冷蔵庫の中をハイスピードで、急降下、急旋回する本格的ジェットコースター!大人も子供も楽しめる工夫が満載!世界に一つだけのジェットコースターをご覧あれ。
美術・書道・工芸
(2階美術教室にて)
授業で制作した作品の展示です。友達の作品、そして自分の作品をじっくり鑑賞していってください。
生徒会執行部
(1階3-2にて)
本校の学校生活について、学校紹介ビデオを使って説明しています。1・2年生の生徒会役員も常駐しているので、学校について知りたい方、気軽にお立ち寄りください!
交流委員会
(1階工芸教室)
大塚特別支援学校の中学生と本校の交流委員で合唱・合奏を行います。本番まで皆で練習を重ねてきました。元気一杯、笑顔溢れる演奏をお楽しみ下さい。また大塚の生徒作品の販売にも是非お立ち寄り下さい。
弓道部
(1階葎:化学実験室裏にて)
両日とも葎(むぐら:化学実験室裏) にて弓体験を行っています!楽しいです!どなたでも弓を引ける貴重な機会なので是非 (^^)
本部
(1階3-1にて)
迷子、落とし物は本部まで。実行委員が常駐しております。
休憩室
(1階3-3にて)
疲れた方はいつでもどうぞ
bottom of page